
商品を「売る」ならホームページ?SNS? 〜最適な戦略とは〜
商品やサービスを「売る」ために、InstagramなどのSNSを使うべきか、それともホームページを持つべきか、迷う方は多いのではないでしょうか?これも良く質問される項目です。どちらもメリットがありますが、実は「売れる仕組み」を作るには、SNSとホームページを組み合わせた戦略が欠かせません。今回はその違いと、ホームページの重要性をわかりやすく説明していきます!
SNSの強いところと、弱いところ
強いところ
• 拡散力が高い:バズれば一気に多くの人に認知される
• リアルタイム性:新商品やイベント情報をすぐに発信できる
• 気軽なコミュニケーション:コメントやDMで顧客と直接つながれる
弱いところ
• 情報が流れてしまう:投稿は時間が経つと埋もれ、過去の情報が探しにくい
• 信頼性の問題:アカウント停止や仕様変更のリスクがある
• 購入導線が複雑:投稿を見た後、購入までのステップが多い
とのデメリットもありながら、メリットも大きいため、Instagramをホームページ代わりにGoogleなどのWebサイト欄に載せている方も多いのではないのでしょうか。しかし…
これが重要!Instagramの年代別利用率を知っていますか?
SNSの中でも特にInstagramはビジネス活用されることが多いですが、本当にあなたの商品・サービスのターゲット層とマッチしていますか?
最新のデータでは、日本のInstagram利用率は以下のようになっています。
10代 | 約72% |
20代 | 約78% |
30代 | 約68.% |
40代 | 約50% |
50代 | 約35% |
60代 | 約20% |
出典:ICT総研「2023年~2024年SNS利用動向調査」などを参考にした推定値
例えば…
• 若者向けのアパレルやコスメなら、20代・30代が多いInstagramは効果的
• 50代以上をターゲットにした食品関係や住宅関係、美容関係なら、Instagram単体ではリーチが弱い
あなたのターゲット層は、このInstagramのユーザー層と合っていますか?
もし「うちの客層は40代・50代が多いな」「Instagramでは全然届いていない気がする」と思ったなら、SNSだけに頼るのは危険です。
高級住宅街やおしゃれな街でSNSのみのお店を良く見かけますが、強いリピーターになる40代以上を逃していた!なんてことも実はあります。
ちなみにSNS全体ではLINE(ライン)74.7%、YouTube(ユーチューブ)65.4%、X(エックス)(旧Twitter)55.9%、Instagram(インスタグラム)54.5%、TikTok(ティックトック)30.6%、Facebook(フェイスブック)が19.8%などです。
ホームページの強みと弱み
強み
• 資産になる:自社でコントロールできるため、突然なくなるリスクがない
• 情報が整理される:商品一覧、価格、FAQなどを分かりやすく掲載できる
• SEOで長期集客:検索エンジンに評価されれば、安定したアクセスが見込める
• 信頼感を高める:公式サイトがあることで会社やブランドへの信頼性が増す
弱み
• 初期費用がかかる:作成にはある程度のコストと時間が必要
• 拡散力が低い:SNSほど一瞬でバズることは少ない
結局、どっちが必要???
結論:どちらも必要!しかし、ホームページが土台です。
SNSは集客の入り口として効果的ですが、浮き沈みが激しく、流行ることができでも、終わることも突然くる。そういうものです。
皆様それはおわかりでしょう。そこで対策として…
• SNSで興味を持ってもらう
• ホームページで詳細情報を伝える
• 信頼してもらい、購入へつなげる
この流れが売上を伸ばすキーポイントと考えます。
実は、ホームページ側からもSNSとの連携をすることはアクセスを増やしたり、検索順位を上げたりなどのメリットになります。
ではなぜ、つくらないか?
制作費用とさらに維持費用がかかるからと答える方がほとんどです。「ひとほむ」ではホームページ維持のランニングコストを年30,000円から提供しています。
年間にホームページを見て訪れるお客さんを考えたときだけでも、ほとんどの方にプラスになるであろう金額で設定しています。
これで制作しない理由はないのではないでしょうか。そこで…
ホームページを持つべき理由
1. SNSからの受け皿になる
「もっと詳しく知りたい」と思ったお客様が訪れるのはホームページです。価格、利用方法、口コミなどをしっかり見せることで不安を解消できます。
★これかなり重要です。詳細が分からずに結局やめてしまうという方は実際にかなりの人数がいます。
2. SEOで長期的に集客
SNSは短期的な拡散が得意ですが、ホームページは検索エンジンを通じて長期的にお客様を呼び込みます。たとえば「北海道 オーガニック化粧品」「ギフト用 おしゃれな雑貨」など、検索されるワードに対応したページを作れば、SNSに頼らずともアクセスが集まります。
3. ブランドの信頼感を高める
公式サイトがない=信頼できない と感じる人は少なくありません。特に高額商品を扱う場合、ホームページがあるだけで信頼度がグッと上がります。
SNSだけでは売れない時代だからこそ、ホームページを!
私たちは、SNSの強みを活かしつつ、ホームページという「売れる仕組み作り」をサポートしています。
SNSでの集客力を最大限に活かし、売れる仕組みを一緒に作りませんか?
ホームページ作成のご相談はこちら →ひとほむ
SNSは統計的にじわじわ人気がでるより、一気にでます!
効果をもっと伸ばしたいなら、ビジネスの土台となるホームページを整えることもおすすめします!
ここでは、私たちのホームページサービスを利用している方、そしてこれから導入を考えている方に向けて、お役立ち情報を発信しています。
“人にやさしい” マーケティングを一緒に進めていきましょう!